【簡単・おいしい・ほっとする!】野菜ひとつで作る簡単レシピ7選!

「今日の夕飯、何作ろう…」と冷蔵庫を開けてため息をつく毎日。仕事・家事・育児に追われ、気づけば料理はワンパターン。料理に時間や手間をかけるのは正直しんどいけど、外食ばかりではお金がかかる…そんなあなたにおすすめなのが、“野菜ひとつ”でできる簡単レシピです。

この記事では、忙しいあなたの味方になる「野菜ひとつで作る7つの副菜レシピ」をご紹介します!

簡単・おいしい!野菜ひとつでできるレシピ7選

①【にんじん】シンプルだけどクセになる!「にんじんのごま炒め」

材料(2人分)

  • にんじん:1本
  • すりごま:大さじ1

調味料

  • ごま油:大さじ1/2
  • 茅乃舎だし:1/2袋
  • 酒:大さじ1
  • 薄口しょうゆ:大さじ1/2

作り方

1.にんじんは千切りにしてごま油で炒める。

2.しんなりしたら調味料とすりごまを加えて炒め合わせたら完成。

ポイント

茅乃舎だしは袋を破って中身だけ振り入れます。

なければ顆粒だしを少量加えてください。使う顆粒だしによって塩分が違うので、味を見て加減しましょう。

②【きゅうり】ぽりぽり食感がやみつきに!「きゅうりの中華マリネ」

材料(2人分)

  • きゅうり:2本
  • すりごま:大さじ1

調味料

  • 塩:小さじ1/2
  • ごま油:大さじ1
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • おろしにんにく:少々

作り方

1.きゅうりをすりこぎや瓶などでたたいた後、手で一口サイズにちぎり、塩を振って5分ほど置く。

2.1.の水気をしぼり、すべての調味料とすりごまを加えて混ぜれば完成。

ポイント

味を見て薄ければ塩を足してください。

さっぱりとした味が好みなら、酢大さじ1を足してみるのもおすすめ!

③【ほうれん草】保育園の人気メニュー!「ほうれん草の磯辺あえ」

材料(2人分)

  • ほうれん草:1袋
  • 焼きのり:1枚

調味料

  • 醤油:小さじ2

作り方

1.ほうれん草はよく洗い、分量外の塩ひとつまみ入れた熱湯で1分ほど茹でる。

2.冷水に取り、水気を絞って食べやすい長さに切り、もう一度しっかり水気を絞る。

3.2.をボウルに入れ、ちぎったのりと醤油を混ぜれば完成。

ポイント

のりは刻みのりを使うとより手軽にできます。

味付のりを使う場合はしょうゆを加減してください。

④ 【なす】ごはんがすすむ!「なすのしょうが焼き」

材料(2人分)

  • ・なす:2本
  • ・おろし生姜:小さじ1

調味料

  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:小さじ2
  • サラダ油:大さじ½
  • ごま油:大さじ½

作り方

1.なすは長さを半分にして縦半分に切り、さらに縦半分の棒状に切り、火をつけていないフライパンに入れる。

2.サラダ油とごま油をなすに回しかけ、なす全体に油をまとわせてから火をつける。なすから水分が出て焦げ目がしっかりつくまで、時々返しながらじっくり焼く。

3.なすがしんなりしてきたら、酒・しょうゆ・おろし生姜を入れて全体に絡めたら完成。

ポイント

なすはアクが出るので、焼く直前に切ってください。

⑤ 【じゃがいも】カリッともっちり「じゃがいものガレット」

材料(24cmのフライパン1枚分)

  • じゃがいも:3個
  • 片栗粉:小さじ2

調味料

  • オリーブ油:大さじ1
  • 塩・こしょう:少々

作り方

1.じゃがいもを千切りにし、水にさらさずボウルに入れ、塩・こしょう・片栗粉をまぶす。

2.オリーブ油を熱したフライパンに平らに広げ、両面こんがり焼いて完成。

ポイント

焼くときにフライ返しなどで円形にまとめ、押し付けながら焼くと、綺麗な焼き目がつきやすいです。

チーズを一緒に混ぜて焼くのもおすすめです。

⑥【ごぼう】食物繊維がたっぷりとれる!「ごぼうの唐揚げ」

材料(2人分)

  • ごぼう:2本
  • 片栗粉大さじ2
  • 揚げ油:適量

 煮汁

  • 水: 200cc
  • 茅乃舎だし:1/2袋(袋を破って中身だけ)
  • 酒: 50cc
  • みりん: 50cc
  • 砂糖:大さじ1.5
  • おろししょうが:小さじ1

作り方

1.ごぼうの皮をむき、5〜6cmの長さに切り、太いところは太さを1/2もしく1/4に切って5分ほど水にさらしてアクを抜く。

2.煮汁の分量をすべて小鍋で煮立て、1.の水気を切り、15〜20分煮る。柔らかくなったら火を止め、冷まし、煮汁ごと冷蔵庫に一晩おいて味をなじませる。

3.2.のごぼうの汁気をふき取り、片栗粉をまぶして、170℃の油で4〜5分揚げて完成。

ポイント

ごぼうは煮物として食べられるように煮たものを唐揚げにすると、柔らかくてとてもおいしいです。

天ぷらにして、うどんの上にのせると最高です。

お弁当のおかずにもぴったり!

⑦【山芋】外はカリっと・中はとろっと!「山芋のフライパン焼き」

材料(24cmのフライパン1枚分)

  • 山芋:500~700g(10cmほど)
  • 卵:1個
  • 片栗粉:大さじ1.5

調味料

  • 茅乃舎:だし1/2袋
  • サラダ油:大さじ1
  • ごま油:大さじ1
  • 塩:小さじ1/4
  • しょうゆ:小さじ1

作り方

1.皮をむいてすりおろした山芋に、卵・茅乃舎だし(袋を破って中身だけ)・片栗粉・塩を加えてよく混ぜる。

2.油を熱したフライパンで両面焼き、仕上げに鍋肌から醤油をひと回しかけたら完成。

ポイント

焼く時の火加減は弱火で。

多めの油で焼くと、かりっと仕上がりますが、気になる方は油を減らしてください!

ごま油とサラダ油(米油やキャノーラ油でもOK)を半々にすると、いい塩梅の風味に仕上がるのでおすすめです!

野菜ひとつでおかずができる!うれしい3つのポイント

1. 食材を使い切れてムダなし

冷蔵庫に残りがちな野菜も、ひと品になるから廃棄ゼロ。

2. 時短&手間なし!

洗い物も少なくて済むから、帰宅後でもラクラク調理。

3. 節約にも◎

買う食材が少ない=お財布にもやさしい!

まとめ

ご紹介したレシピは、管理栄養士のわたしが、仕事が終わって家に帰ってから作って食べているものです。

どれも野菜ひとつで食材を無駄にせず、ぱぱっと作れておいしいおかずばかりです。

あれこれ材料を揃えなくてもよいので、買い物が楽になり、節約にもつながります。

無理なく、無駄なく、おいしいレシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA